【先日参加した定例講座、安部塾神戸で印象に残ったところを一部まとめ文字起こし】
トリガーポイント(索状硬結)は初期の段階であれば正確なフォームで行う筋トレ(重さを競う筋トレではない)をすれば圧迫法を使う必要は一切ない。
しかしトリガーポイントがこじれてくると(蓄積され大きく太く硬くなる)正確なフォームにいかない。
トリガーポイントがこじれた状態の筋肉が邪魔をして正しいフォームで動作できない。
十分な収縮と十分な弛緩ができなくなる。
結果、身体はゴツいのに力がない(発揮できない)→力がないから脳は筋肉をつけようとする。→筋肉はつくが最大発揮筋力は伸びない。→使えない(質の低い)筋肉になる。
十分な収縮と弛緩ができなければ発揮できる筋力は低下する。
結果、コントロール不能になり、ありえない関節炎や怪我が増える。
瞬発力も持久力も共に低下するが、だからと言ってストレッチングをして柔らかくすればいいというものではない。
筋肉単品の性能をよくするのにストレッチングは役に立たない。
ストレッチしたい筋肉と反対の筋肉(拮抗筋)を強化する必要がある。
「桶の原理」
木桶は一番短い板(低い板)のところから水が漏れる。すごく長い板と短い板があるより、同じサイズの板が並んでいる方が水は漏れない。筋肉も同じで極端に強い筋肉と弱い筋肉があってはならない。
以上の要点を私的にまとめると、筋トレでトリガーポイントを解消することはできるが、蓄積された頑固なトリガーポイントがあることによって効果的な筋トレを行うことができなくなる。
十分な収縮と弛緩をし、正しいフォームで行い、怪我をしない、ウィークポイントのない質の高い筋肉を育てるためにトリガーポイントを解消してからトレーニングをする必要がある。
セルフで行うトリガーポイントセラピーはからだすてき塾のグループレッスンで行っています。
(手技、ボール、フォームローラー)
ご参加お待ちしております。